9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

立山町議会 2011-06-01 平成23年6月定例会 (第2号) 本文

また、建設中においても児童生徒交通安全対策等の助言をいただくなど、好意的に見守っていただいたおかげで、当初計画していた工程どおり今年1月末に竣工することができ、3月25日には試食会を兼ねた竣工式も無事終えることができ、現在、順調に稼働し運営しているところであります。  計画から竣工するまでの約2年間にわたり、下段地区皆様方には温かいご指導、ご鞭撻を賜り、深く感謝しているところであります。  

滑川市議会 2011-03-14 平成23年 3月定例会(第4号 3月14日)

議員さんご存じのとおり、この工事は住宅の密集地で、騒音振動対策地下水が高いための薬液注入交通安全対策等、大変難しい工事となっておりまして、総合的に県が判断したものと考えております。  地元皆様には、大変ご迷惑をかけることになるかと思いますが、なにとぞご理解をお願いするものでございます。 ○議長(中川 勲君)  中島勲君。

氷見市議会 2005-03-11 平成17年 3月定例会−03月11日-03号

議員御質問の平成18年度供用開始を図るための問題点については、今後、ますます多くの工事が発注され、工事が輻輳することから、工事地区住民工事に関する騒音振動交通安全対策等に対し理解と協力が大切と思われますが、市としても十分地元調整に努めてまいりたいと考えております。  次に、大野・灘浦間残土対策についてお答えいたします。  

滑川市議会 2003-03-12 平成15年 3月定例会(第3号 3月12日)

次に、社会資本整備計画等についての中で、4点目、道路改良河川改修交通安全対策等、市長は積極的に努力せよということについて、私からお答えをいたします。  いわゆる近年の厳しい財政状況の中、行財政改革が叫ばれ、国及び地方公共事業予算が削減され、また県では事業評価制度も取り入れられるなど、公共事業を取り巻く環境は大変厳しい状況であります。

  • 1